睡眠不足の解消方法!昼寝って良いですよ!!
スポンサード リンク
前回の睡眠不足の原因と解消方を紹介!で
紹介しました「お昼寝」と、「安眠環境」
この2つに関して、今日は紹介しますね。
睡眠不足解消の切り札:お昼寝
忙しい現代人の暮らしでは、
睡眠時間を削りがちです。
夜の睡眠が短くて不足する分を、
昼間に補ってくれるのが、お昼寝です!

また、誰もが、昼食後には、
眠気を感じるものです。
この時間帯を、スッキリと過ごせ、
生産効率をアップしてくれるのも、
お昼寝です!
某有名進学校での取り組みでは、
昼食後に15分の昼寝を取り入れた処、
その年度から入試合格率、東大合格率が、
格段に上がったそうです。
睡眠不足気味で多くの勉強時間を確保する
受験生達が、昼寝で寝不足を解消し、
午後の学習効率を高めたことに因る
成果だと解釈出来ますね。
受験生や、長時間勤務、長距離通勤で、
どうしても十分な睡眠時間を摂れない人は
15分程の短時間の昼寝で補うのが、
最良の睡眠不足解消法と言えます。
また、育児、介護で、
夜間に何度も起こされる人には、
夜間でもまとまった睡眠が摂れず、
睡眠不足が深刻だと思います。
そうした方には、日中、身内の人や、
保育や介護のサービスにお願いして、
フリーの時間を作って、
長めの昼寝をすることを、お勧めします。
1-2時間でも、誰にも邪魔される事無く、
リラックして熟睡出来れば、
心身共にリフレッシュ出来る事でしょう。
この場合は、布団で寝るなり、少なくとも
横になって、体を伸ばして、寝ましょう。
効果的なお昼寝:5つのポイント
①通常のお昼寝は、10~20分!
それ以上寝ると、深い睡眠に入る為、
起きた後暫くボーとして頭が回りません。
②寝る前にカフェインを摂る。

コーヒーでも、お茶でも、OKです。
摂取したカフェインは、目覚める頃合いに
効き始めますので、目覚めが爽やかです。
③横にならず、机に突っ伏す姿勢で!
横になってしまうと、容易に深い眠りの
レム睡眠に入リますので、体も眠って、
寝起きがスッキリしません。
短時間の昼寝は、あくまでレム睡眠で、
脳だけ休ませる為の時間なのです。
④目覚し、アイマスクを準備する。

出来るだけ眠りに集中出来るように、
環境を整えてから睡眠に入ります。
目覚しが無いと寝過ごす心配から、
途中で何度も目を開けることになり、
明るくて眠れなかったりしまうす。
耳栓もあると、良いかも知れませんね。
⑤起きたら、伸びをするなどして、
軽く体を動かして、シッカリ覚醒します。
起きた直後は、少しボーとします。
体を動かすことで、シャキッとしますね。
以上が、効率的お昼寝のポイントです。
ぜひ、価値ある昼寝を実践して下さい!
毎日の生産効率アップ間違いなしです!
ここまで、睡眠不足解消に関連する記事を
3つ続けて紹介してきました。
「睡眠不足の影響が心配!肥満やうつ!」
「睡眠不足の原因と解消方を紹介!」
「睡眠不足解消にはお昼寝!」
睡眠不足解消の方法は、ここ迄でOKです!
しかし最後に、
安眠環境の話をしないと、
片手落ちとも言えるので、
次回 ↓ この記事で紹介しますね。
「睡眠の質を向上させる8つのポイント」
スポンサード リンク